Vision
食はいのち。
次世代に食肉文化をつなぐこと。
人間は動物・植物・菌類など、さまざまな生き物のいのちをいただいて生きてきました。その中でも陸上動物をいただく食肉文化は、国・宗教・信条・風土により、禁忌を含むさまざまな形で確立されてきました。 この豊かな文化の多様性は、現代において需給問題や環境問題という新たな課題に直面しています。
私たちは問いかけます。「地球と人類の持続可能性を追求しながら、人類とともに育まれてきた、いのちと向き合う食肉文化を、次世代へとつないでいけないだろうか」
そのために私たちは、食べる・食べないという選択を互いに尊重し合える豊かな社会を、養豚を起点としたテクノロジーによって実現していきます。
Mission
「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」
環境資源への思いやり(低負荷)と食の多様性への敬意をベースにしたエコシステムを構築すること。限りある資源を有効に活用できるよう、食用豚肉生産・流通の全プロセスをデータによって改善していくことが私たちのMissionです。その実現のために、この豚肉に関わるすべての人や組織と手を取り合って共に取り組んでまいります。
Eco-Porkerとは
志の大きさと行動力で、仲間を作り未来を実現する
Eco-Porkが目指す世界の実現は非常にチャンレンジング
だからこそ、私たち Eco-Porkerは常に大きな「志」を持ち、
「行動」を起こし、「結果」を出し続けなければいけない
Value(Eco-Porkerの行動指針)
- 自分と仲間を信じて、主体的に食肉文化の未来を描きます
- 自ら学んで養豚を科学します
- あたまで10倍行動します(あたま:明るく、楽しみ、前向きに)
- 人を巻き込み仲間を作ります
- 最後までやりきって未来を実現します
会社紹介資料
募集中のポジション
こんな方からのエントリーをお待ちしております!!
- DXの余地が大きく残っている業界に挑戦したい方
- 大きな志を持ち、行動を起こせる方
- 肉(特に豚肉)が好きな方
営業/CS 詳細はこちら |
エンジニア/PM・PdM 詳細はこちら |
コーポレート 詳細はこちら |
オープンポジション 詳細はこちら |
募集一覧はこちら
Eco-Porkの働き方

・土日祝日休み ・各種社会保険完備 ・交通費支給(社内規定あり)
・貸与品の支給(PC/スマホなど)
※社内規定詳細については、面談時にお問合せください
選考フロー
基本的には以下のフローに則って選考させていただきます。
選考状況などによっては、一部変更の可能性もありますのでご了承ください。
社長面接は必ず対面で行います!
会社の雰囲気や、メンバーの働いている環境、何よりもEco-PorkのコアであるCEOの神林のパワーを直に感じ取っていただきたいからです。カジュアル面接に関しては、ご希望いただきましたら積極的に対応させていただいております。
募集しているポジションに関係なく、ビジョンやバリューに共感した!事業に興味がある!お肉が好き! という方は、まずはお気軽にオープンポジションでのカジュアル面談の実施が可能です
選考ステップ | 選考内容 |
---|---|
書類選考 | 提出いただいた書類(履歴書・職務経歴書)を拝見し、エントリーいただいたポジションでの必須条件をパスしているかや、ご経験について確認します。 |
1次面接 | 主な業務内容や、部署やポジションのミッションについて理解を深めていただきます。 Eco-Porkとしては、主にスキルや経験が適しているかを確認します。 |
2次面接 | 所属いただくチームについてや、企業文化のご理解を深めていただきます。 Eco-Porkとしては、チームとの相性などを中心に、条件面や期待値のズレがないかを確認し、長期的に活躍していただけるかを確認します。 |
代表面接 | 代表の神林と、対面での面接になります。カルチャー面を中心に、一緒に働くことが想像できるかを感じていただきます。 Eco-Porkとしても、入社後に活躍していただけるイメージなどを、カルチャー面を中心に確認します。 |
追加面接 | これまでの選考を通して、オファーをお出しする前に必要であればすり合わせの機会として、面接または面談を実施します。 |
オファー面談 | 選考を通してのフィードバックを中心に、どのように活躍いただきたいかや、ミッションなどをお伝えさせていただきます。 また、内定の条件面や待遇、働き方についてもお話しさせていただきます。 |
所在地
<東京本社>
東京都千代田神田錦町3丁目21‐7 JPRクレスト竹橋ビル2階
■最寄り駅
竹橋駅3b出口 徒歩7分/新御茶ノ水駅B7出口 徒歩8分/小川町駅B7出口 徒歩7分
神保町駅A9出口 徒歩7分/大手町駅C2b出口 徒歩7分/神田駅西口 徒歩12分
<鹿児島オフィス>
鹿児島県曽於市財部町南俣1343地方創生エリア 地域交流棟 オフィス2
選考についてのFAQ
面接はいつ行われていますか?
原則的に平日の日中ですが、土日祝日、夜など、ご希望があれば可能な限り調整させていただきます。
異業種からでも応募可能ですか?
もちろん可能です。ぜひ、多種多様な業界における経験やスキルを、弊社で活かして頂きたく思います。なお弊社スタッフの前職は、コンサルティング、銀行、ゲーム関連、広告会社、出版、スポーツ団体、獣医師、そして養豚農家と様々です。
勤務地はどこですか?出張はありますか。
勤務地は弊社オフィス(東京都千代田区)となります。部門によって差がありますが、年に数回程度の出張があります。
選考にあたってどのようなスキルや経験が重視されますか?
弊社の評価軸はバリューに沿っており、以下の5点を実践し、Eco-Porkerになっていただける方を採用しております。
1. 最後までやりきって未来を実現します
2. 自分と仲間を信じて、主体的に食肉文化の未来を描きます
3. 自ら学んで養豚を科学します
4. あたまで10倍行動します(あたま:明るく、楽しみ、前向きに)
5. 人を巻き込み仲間を作ります
選考はどのような形式でしょうか?
原則として、社長面接を除きオンラインで行っています。 選考中のどこかのタイミングで、適性検査をお受けいただいております。(適性検査の結果での合否はございません。)
資格や年齢などの制限はありますか?
特にございません。応募職種に応じて、職務経歴や専門性などを考慮して総合的に判断させていただきます。なお、畜産業界、特に養豚関連の方は大歓迎です。
試用期間はありますか
ポジションによって、3-6ヶ月の試用期間があります。 試用期間中の条件に関しては、オファー面談時に提示いたします。
入社日についての調整は可能ですか?
可能です。ご本人の事情を考慮し、協議した上で決定します。
中途採用比率について
社員全員が中途採用です。
代表者メッセージ

代表取締役 神林隆
我々は「データを率いた循環型豚肉経済圏の共創」≒「食肉文化の持続可能性」というグローバルアジェンダの解決を目指しています。
そのため、ICT/IoT/AIといったデータ技術を活用し、養豚という世界最大級のタンパク質産業を科学・解析可能化しています。 さらに、こうして得られたデータと、動物生態学・獣医学、食肉や他一次産業、そして消費者目線のデザイン志向、ビジネス視点を融合させることで「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」を目指しています。
Eco-Porkのミッションに共感し、共に成長しながら人類の未来を創造してくださる方。前例のない環境や新しい技術への挑戦にやりがいや面白さを感じる方、農業の課題を解決したい方。未来の仲間の皆様のエントリーをお待ちしております。
Ohters
生産量と資源効率を上げるDXで、養豚業の持続可能性を高める「Eco-Pork」(ICC KYOTO 2022)